ー呪いと愛と祝福とー

いまここから人生に臨む

search menu

アーカイブ

  • 2023年11月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月

カテゴリー

  • 未分類

アーカイブ

  • 2023年11月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
キーワードで記事を検索
未分類

愛の不時着の祈り

2023.07.14 ikearalj

みなさまは、愛の不時着ご覧になったことがありますか? Netflixで放送され大ヒットしたドラマです。 ストーリーのメインは恋愛なのですけれども、コメディやアクションやサスペンスの要素も多分に盛り込まれており、視聴者を飽…

未分類

鬼滅の刃を観る ー猗窩座(あかざ)の悲劇ー

2023.07.02 ikearalj

鬼滅の刃の中で、上弦として出てくる六人の鬼がいますが、 一番、人間っぽいなと感じるのは、上弦の参の猗窩座(あかざ)だと思います。 今回はその猗窩座の話です。 ※ネタバレ注意です 猗窩座の悲劇 タイトルには悲劇とあるとおり…

未分類

呪咀と祝福の技術 ー呪い返しの方法、呪われた時の対応方法ー

2023.07.02 ikearalj

呪い返しについて、お話ししていきます。 このサイトに来てる人は、呪われるようなことをする人ではないと思います。呪咀か祝福をする人だと思います。 あまり関係ないと思いますが、参考程度に書きます。私の知ってる範囲で呪い返しに…

未分類

呪咀と祝福の技術 ー相手に気を合わせる、本を気で読むー

2023.06.30 ikearalj

呪咀と祝福の技術の中の一つ、気で読むの話です。 呪咀するにしろ、祝福をするにしろ、どちらをやる場合も相手に気を合わせる必要があります。 気を合わせるためのトレーニングとして、気を読むという方法方があります。 気を合わせる…

未分類

風立ちぬに描かれる呪い ー美しさの裏に隠されるドロドロー

2023.06.26 ikearalj

今回は宮崎駿監督の映画「風立ちぬ」の解説をさせていただきます。 この映画の解説は、岡田斗司夫さんの仕事が、群を抜いております。見たことない、読んだことないという方は、まずはそちらをお勧めします。 YouTubeでキーワー…

未分類

徳の集め方~力の発揮の仕方

2023.06.10 ikearalj

ーすべて「徳」というのは、軽挙妄動しない(無為)ことによって集まり、無欲になったときに形成され、無想にして安定し、濫用しないことによって強固となる。しからざれば、徳は宿らず、すなわち精神の力はなくなるのであるー。 ・・・…

未分類

ダメ出しの呪咀を祝福へ(本の紹介)

2023.06.09 ikearalj

あまり個人的な話は書かないのですが、今回は私自身がうつっぽかった時に、立ち直るきっかけをくれた本を紹介します。 うつでは自分を責めがちです。自分にダメ出しをしてしまいます。 自分にダメ出しをするということは、一つの呪いと…

未分類

大祓詞のすごい動画を見つけました! ー今まででベストですー

2023.06.08 ikearalj

すごい動画をyoutubeで見つけたのでご紹介します。 5分ぐらいの短い動画です。大祓詞の動画です。 ピアノの伴奏の上に、大祓が奏上されます。画像も素敵ですね。 まずは聞いてもらいたい 解説の前に、まずは聞いてもらいたい…

未分類

安倍晋三の最大遺物

2023.06.08 ikearalj

最も厳格であるべき憲法に、法的規範になりえない文句を挿入することは、言義や文字の正確さに対する不信の表われであろうか。 ・・・ しかも、そのように言義や文字が、大きな幅をもって色々に解釈されることは、必然的に、制度の濫用…

未分類

斎藤一人さんの天国言葉(祝の基礎)

2023.06.08 ikearalj

もしも呪を祝に変換したい場合の、一つの基礎となる方法です。 納税日本一や自己啓発・スピリチュアルで有名な、斎藤一人さんの天国言葉を使ってみてください。 「愛してます」 「ついてる」 「うれしい」 「楽しい」 「感謝してま…

  • <
  • 1
  • …
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • >

最近の投稿

  • 呪と祝を分類する
  • 呪と祝は 愛の金貨の裏表
  • 呪うとどうなる?
  • 古事記
  • 『易』本田濟 

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

プロフィール

  • サンプルページ
  • 固定ページ テスト
プロフィール

©Copyright2025 いまここから人生に臨む.All Rights Reserved.